サ ケ
Oncorhynchus keta
サケ目サケ科サケ属
さけ、しろざけ、しゃけ
あきあじ、あきざけ、おおめます、ぎんけ、けいじ、とき、ときしらず、ぶな、ほっちゃれ、めぢか、chum salmon(アメリカ)、dog salmon(アメリカ)、keta(ロシア)
体長70cmになる
鰭条に棘がない。脂鰭がある。腹鰭は背鰭の直下にある。上顎にある前鋤骨(ぜんじょこつ)と口蓋骨(こうがいこつ)の歯帯は小の字型。体に黒点がない。鰓耙(さいは)は25本以下。側線鱗数は125-153枚。体長5cmまでの幼魚の体側には長楕円模様(パーマーク)がある。海に下ると体側は銀色、背面は青みがかる(銀毛)。繁殖期になると暗緑、暗赤色、黒のまだら模様になり(ぶな毛)、雄は顎が変形する(鼻曲がり)。
北海道・岩手県・宮城県・新潟県








Copyright(C) 2007 財団法人 水産物市場改善協会.All Rights Reserved.
本サイトはIEで最適化してあります。NS等の他ブラウザでは正常に表示できない場合があります。