|
 |
太平洋と大西洋の“しろがれい”は同種か/“しろがれい”の正式名称は何か |
 |
無眼側の白い、いくつかのカレイ類(ウマガレイ、シュムシュガレイ、グリーンランドアカガレイなど)の流通名 |
 |
体に出血斑(特に無眼側のものが目立つ)があるために赤いアカガレイに対して、無眼側の白い、一部のカレイ類に付けられた流通上の名称で、ベーリング海などで漁獲されるウマガレイ(日本近海のアカガレイの近縁種)やシュムシュガレイ(日本近海のアサバガレイの近縁種)を指す(岡田・小林,1968;阿部,1970)ことが多い。
最近では、北部北大西洋海域で漁獲されるグリーンランドアカガレイも“しろがれい”と呼ばれることが多い。 |
|
|