|
 |
“いんどかれい”とはどんな魚か/東京都中央卸売市場年報の“いんどかれい”は標準和名か |
 |
“いんどかれい”は、長崎・福岡・下関地方でのババガレイの呼称の1つ。
平成14年度東京都中央卸売市場年報によれば、“いんどかれい”は、兵庫県(229kg)・鳥取県(158)・島根県(581)・山口県(2009)・長崎県(7)から合計2984kg入荷した。 |
 |
“いんどかれい”の由来は定かではない。
ババガレイはカレイ科の魚で、体長60cmになる。駿河湾以北、日本海各地、オホーツク海、千島列島南部、黄海、渤海(ぼっかい)、東シナ海の水深50-450mの砂泥底に生息。三陸から北海道の大平洋岸に多く分布する。ゴカイ類、ヨコエビ類、クモヒトデ類などを捕食する。
口は小さく、両顎とも歯は無眼側にのみ発達。鱗は小さい円鱗で、皮下にやや埋没している。鰭条(きじょう、ひれすじ)は肥厚する。体の表面には粘液が多く、ぬるぬるしている。“なめた(滑多)がれい”、“あわふき”、“あぶくがれい”などとも呼ばれるゆえんである。 |
|
|