|
 |
タコやイカの旬はいつか |
 |
タコやイカを含む頭足類は、魚のように脂がのることはないので、漁獲される時期を旬とする場合が多い。種によって産卵期や生態が異なるので、漁期も特定の時期だけのものもあれば、1年を通して漁獲されるものもある。 |
 |
コウイカ
産卵期は3-6月で、卵は海藻などに1粒づつ産み付けられる。7月にふ化した稚イカは100日で胴長5-10cm、200日で10-15cmに成長する。寿命は1年と考えられている。このため6-7月には、ほとんど出回らない。8月に入ると、その年に生まれた5cm前後のものが入荷するようになる。これは「しん(新)イカ」と呼ばれる。
ケンサキイカ
産卵期は3-10月で、卵は数粒が入った房状の塊で海底の砂上に産み付けられる。生まれる時期によって成長が異なり、春生まれ群が最も成長が早い。1ヵ月で1.8-2cm成長する。寿命は1年と考えられている。産卵期が長期に渡るので、ほぼ通年入荷する。
ヤリイカ
産卵期は2-6月で、卵は数粒が入った房状の塊で海底の岩や魚礁に産み付けられる。6ヵ月で8cm、8ヵ月で10cm、1年で23cmになる。寿命はおよそ1年。5-11月には食用に適した大きさになっておらず、やや沖合にいるためか岸近くの網では漁獲されないため、入荷しない。
アオリイカ
産卵期は周年におよぶが、本州沿岸では5-8月。卵は数粒が入った房状の塊で海底の岩や魚礁に産み付けられる。1ヵ月に5cmの早さで成長する。寿命は1年。産卵期が終わる8月から成長した個体が現れる12月頃までは、あまり入荷しない。
|
|
|