東京湾ではどんな魚や貝がとれるか/「江戸前の魚」には何があるか/寿司種のうち東京湾で採れるものは何か
マアナゴ、コノシロ、サヨリ、ボラ、カサゴ、メバル、アイナメ、スズキ、シログチ、ハタタテヌメリ、マハゼ、タチウオ、ヒラメ、イシガレイ、マコガレイなど。


江戸前の範囲
 江戸前とはどこか、古くから様々な考え方がある。限定的な考えは、羽田から江戸川河口まで引いた線の内側とするもの。広くとらえたものは、横須賀の走水(はしりみず)から富津岬(ふっつみさき)まで引いた線の内側とするもの(東京湾内湾に相当)。今日ではさらに拡大解釈し、三浦半島城ケ島から房総半島洲崎まで引いた線の内側(東京湾外湾を含む)とされる場合がある。


江戸時代に漁獲されていた主な魚(1807年) (清水,1997より)

サメ類 シラウオ科 アジ科 タチウオ科
    サメ類の一種     シラウオ     ブリ     タチウオ
ドチザメ科 サヨリ科     マアジ サバ科
    ホシザメ     サヨリ     シマアジ サバ類
アカエイ科 ボラ科 イサキ科     サワラ
    アカエイ     ボラ     コショウダイ イボダイ科
ウナギ科 オニオコゼ科 タイ科      イボダイ
    ウナギ     オニオコゼ     クロダイ カレイ科
アナゴ科 ホウボウ科     ヘダイ     メイタガレイ
    マアナゴ     ホウボウ     マダイ     イシガレイ
ハモ科 コチ科 イシダイ科     マコガレイ
    ハモ     マゴチ     イシダイ ウシノシタ科
ニシン科 アイナメ科 ネズッポ科     ウシノシタ科の一種
    マイワシ     アイナメ     ネズッポ科の一種     
    サッパ スズキ科 ハゼ科     
    コノシロ     スズキ     マハゼ     








Copyright(C) 2007 財団法人 水産物市場改善協会.All Rights Reserved.
本サイトはIEで最適化してあります。NS等の他ブラウザでは正常に表示できない場合があります。